🔷幼児コース
対象:年少さん(4歳〜)
お子様が「ピアノひきたい」と
言っている、又は 興味がある様子でしたら
始めるのに良い時期と言われています
この時期に大切に育てていきたいのは
自発的に「やりたい!」という気持ち。
手の形やリズム打ち 拍の取り方 和音の聴き取りなど
繰り返し 真似て することを 面白がりながら
とても集中してやってくれます
時にはすぐにできないこともあります
そんな時は
「大丈夫。何度でも挑戦しようね。
きっとできるようになるから。」と
やさしく お家の方と一緒に “励まし言葉”を
かけていきましょう
温かく見守っていくことで
少しづつ少しづつ上達し、自信がついていきます
小さいお子様にとってピアノはとても大きな楽器。
鍵盤も重い。
最初は5本の指を独立させて弾かず
パー の形 グー の形 1本づつ と
手に負担をかけないように 指導していきます
歌とリズムがレッスンの中心で
譜読みにつなげていきます
主な使用教材
うたとピアノの絵本
プレピアノランド
ピアノひけるよジュニア
ピーターラビット ピアノ教本
ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩
オルガンピアノの本
ピアノとソルフェージュの本みみをすます
4才のリズムとソルフェージュ
5才のリズムとソルフェージュなど
🔹小学生コース
楽譜を「見て」「聴いて(歌って)」「弾く」
を基に 譜読みの練習をしていきます
ピアノを弾く手を作りながら 曲調にあった音色を
探り 表現力を磨いていきます
ノンレガート スタッカート レガート奏へ
最初に良い手の形を作っておく とても大事な時期です
姿勢よく 肩・肘・手首に余計な力が入らないよう
又 腕と指先の使い方など 教本を通して
曲を仕上げながら テクニックをつけていきます
◇使用教材
クラシック:
『ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩1〜3』
『みみをすます』『セイモアのピアノの本』『バイエル下巻』
『うたとピアノの絵本』『リズムとソルフェージュ シリーズ』
『ピアノひけるよシリーズ』『オルガンピアノの本』
『ピアノランドテクニック』
『トンプソン現代ピアノ教本』『ピアノ小曲集』
『ピアノ演奏基礎教本』『ピアノのためのたのしいあゆみ』
『こどものハノン』『ブルグミュラー25番』
『プレ・インヴェンション』
『チャイコフスキー こどものためのアルバム』
『ソナチネアルバム』
『マイカパルピアノ小品集』
『ツェルニー100番』等
ポピュラー
・ジブリ・ディズニー・アニメ・映画等の曲集
・ビリーブ 翼をくださいなど
弾きたい曲にも取り組んでいます
ピアノ教室 演奏 音楽制作
ミュージックジャム
〒515-0057
三重県松阪市御殿山町902-128 TEL:0598-23-7344